悪い固定概念を持たない言葉使い

物事は捉え方次第。

短所は長所に言い換えられる(=リフレーミング)。ということは誰でも知っています。では、どんな風にプラスに転換して考えることができるかという事例を集めました。見ていて該当するものがあると、ちょっとポジティブな気持ちになれますよ!

 

先延ばしにする → 絶妙のタイミングを狙って行動する

時間にルーズ → 時間にとらわれない

行動力がない →考えてから行動する(思考力がある)

口下手 → 聞き上手

依存的 → 人の協力を引き出すのが上手

愚痴っぽい → 弱音を吐くのが上手い

おしゃべり → 情報発信力、量、伝達力がある

他人に厳しい → 人をしっかり見極める

クールで冷たい → いつも冷静、歯止めが聞く

でしゃばり → 面倒見が良い

人見知り → つながりを軽く考えていない、時間をかけて人間関係を築く

心配性 → 慎重である

行き当たりばったり →その場に合わせた行動ができる

 

 

こういった変換語は自分に使うこともありますね。僕がこれらのリフレーミング言葉を意識したきっかけは就職活動の面接でしょう。短所や長所を聞かれるので、エピソード付きで求める人材像に合うように言葉を準備したりしましたね。

 

日常生活でも、うまく使えるとストレスコントロールにも役に立ちます。

マイナスなことをプラスに変換する言葉使いは、人間関係において、相手への勇気づけにも役立ちますので是非使いこなしたいものです。

 

焼き鳥の食べ方。

在宅勤務で2ヶ月程過ごしていましたが、前の月曜に久しぶりに出社😆
全然、普通に仕事できて安心。帰りのエレベーターの中で家が近い役員と遭遇。お互いの共通点は近所の焼き鳥屋さんのファンという事😋
コロナで外食を自粛してて、食べたくて食べたくでしょうがないのをずっと我慢している!!と共感話で盛り上がる。話しているうちに香ばしいタレの味を思い出してしまい我慢できなくなった笑。
そんな事があるって事は、行けというお告げだよなきっと、、と思って外食を解禁。久しぶりに自分のボトルを見て、日常が戻った感じがして嬉しくなった😏

オススメの焼き鳥の食べ方

◎串のまま食べる

取り外すのがダメとか言うつもりはないです。臨機応変にすれば良いですが、そのまま食べた方が美味しいと個人的に思います。肉と肉のスキマが美味しい。いっきに肉片を2つ食べたりするのが美味しい。取り外すより冷めにくく薫りも弱くならない。

 ◎一口目に集中

焼き鳥職人さんは、一口目にこだわって肉を串に刺しています。一口目に大きい肉を刺したりなどの工夫をしていますので良く観察して食べると良いです。

串の先の方が火が通り安いので肉のバランスを扇型にしているという工夫でもあります。お店がこだわっているかどうか見分けるポイントにもなりますね。

 ◎味の薄いものを先に食べる

好きな順で食べても良いですが、初めに脂身の強いものやタレ系を食べると、後々、味がさっぱり系のものが味気なく感じでしまいがちです。塩焼きなどを序盤に多めに食べましょう。

◎栄養化の高いものを積極的に
せっかくなので、高タンパク低カロリーの部位を食べましょう。
 
高タンパクで亜鉛が豊富・・・・・・・・・・・・”砂肝”
低カロリーさっぱり食べれて、疲れに効く・・・・”鶏ムネ”
鉄分やビタミンA,必須アミノ酸・・・・・・・・・”レバー”
コラーゲンや不飽和脂肪酸・・・・・・・・・・・”鶏皮”
 
野菜焼きでニンニクは滋養強壮に良いでしょう。野菜は油と一緒に食べると吸収が良くなるので箸休めにサラダ等を頼むのも良いと思います。
 
 まぁ、気軽に食べるのが一番ですね。焼いているところ見るのも楽しいです。
これからの時期は暑くなってくるので、夏バテの防止に居酒屋メシも役立ててみるのもいかがでしょうか。

超効率勉強法/メンタリストDaiGo著 を読んでみた

年間100冊ほど本を読む僕のオススメ本を記載します。

今回は新しく勉強を始めようと思う事があったので、勉強法の見直しに役立てようとタイトルの本を購入しました。amazonランキング1位で20万部以上売れているベストセラーなので読んだ人も多いと思います。全6章の中から特に良かった点をシェアします。

 

第2章 アクティブラーニングテクニックより

◎学びたい事をリスト化し、内容へのHOWとWHYの質問を投げ回答する事故解説を行う。

ティーチングテクニックを利用する。人に説明するつもりで勉強内容を自分の言葉で説明する。

 脳をサボらせて勉強した気になるなって事でしょう。ちゃんと使える形で記憶させないと意味ないですからね。

第3章 「勉強前」7つのテクニックより

◎音楽を正しく使う。勉強の10分前までは好きな音楽を聴く、勉強中は「無音」または「自然音」

◎ピアプレッシャーを有効に活用。仲間からの圧力を受けたり、熱心に勉強している人が多い環境で勉強する

 そもそも、勉強前の準備というの概念が目からうろこですよね。科学的に証明されている事ばかりなので即取り入れたいです。

 第4章 「勉強後」5つのテクニックより

◎勉強後に脳を使わない。連続して勉強し続ける場合も間に10分程度の休息を取り入れる

◎勉強前後に中高強度運動を10分程度取り入れる事で脳の血流アップ、長期記憶に残りやすくなる

知識を定着させるために、勉強後は脳を休ませろという事です。DaiGoさんは他の話でも寝る前に勉強して起きて前日の内容を復習すると良いとも伝えていました。

 

読み終えて

「努力にしがみつくのではなく戦略にフォーカスする」

これも良い言葉です。

他にも本を読んでアウトプットする。忘れかけたときに復習する。オーバーラーニングする(習得した知識を繰り返し勉強する)等・・・。Youtubeのまとめ動画などを活用したマルチモーダル学習で内容を定着させるのも便利ですね。こういった動画はまさに再言語化ですね。理解や定着へのハードルも少し下がって良いです。以下に紹介する動画は特に分かりやすいです(笑)

 

◎【アニメで】メンタリストDaiGo「超効率的勉強法」を世界一わかりやすく要約してみた①【本要約】

https://www.youtube.com/watch?v=PZa4OxfY4JY

◎【アニメで】メンタリストDaiGo「超効率的勉強法」を世界一わかりやすく要約してみた②【本要約】

https://www.youtube.com/watch?v=KzYK1N36rBE

 

さぁ、勉強しよう!!

インドはGooglePay

昨日のインド人の会話が興味深かった。

なんでも、インドと比べて日本の交通事情は素晴らしいとか。数分おきに電車がきたり駅の周りになんでもあって便利ですとのこと。

それを聞いて、、

日本は満員電車だし、車道も歩道も狭いし、自転車専用レーンとか少ないし、、信号とかミラーの設置状況とかも改善余地あると思うなぁ・・・って思ったけども😅

彼曰く、インドの方が優っているというのが「キャッシュレス決済」だって。

 

日本は遅れすぎ!!

 

とバッサリ。GooglePayの支払いが浸透してて現金なくても事足りるとか。クレジットよりもGooglePayだって。クレジットの方が使えないとも。

日本のキャッシュレス決済は遅れてるのは事実ですね。

現金に比べてキャッスレスの方がメリットだらけなのに不思議と浸透しませんね。

現金の発行、流通管理、決済時のレジの手間、売り上げの現金集計にかかる無駄な時間とコスト。全てデジタル化されていればすぐ終わることです。

 私は楽天ユーザーなので、楽天クレジット&楽天Payを使っています。ほぼ買い物はキャッシュレス。現金使うのはコインランドリー、コピー機、自販機、チップの支払いwぐらいかなぁ。

 

QRコード決済は結局どこがお得なの?

数年前から各社キャンペーンや、今年は、政府還元5%などで盛り上がってます。

タッチ式の決済は使ってないですが、QRコード決済は使っているのでちょっと興味で調べてみることに。この記事を書いている時点で、どこがお得なのかまとめた分かりやすいサイトとかないかなぁと探しましたが、5月時点の解説をしている以下の動画が分かりやすかったです。

 

アオイ係長の人生攻略戦術

5月の最強スマホ決済を解説!PayPay・楽天ペイ・ d払い・auPAY・LINEPay・メルペイの還元率を徹底比較

https://www.youtube.com/watch?v=lrcxiDsZXjE

 

 d払いがポイント還元率高め。 あくまで今より前時点の情報であって、状況は常に変化するので情報のアンテナは貼ってないとダメですが。

 

何よりポイント還元云々より購入物の価格が安いことが優先ですけどね〜😊

最近、聴いた中で好きな吹奏楽曲

社会人になってから吹奏楽を始めて、この記事を書いている時点で4年目突入。

慣れてきて他の楽器パートの音や自分が奏者になる前は気づかないような良さも理解し始めています。最近、聴いてみて良かったと思う曲を記載します。あくまで「最近聴いた中」で。調べればわかる曲情報は省き、個人的な感想だけ簡単に書きます。

 

1.丘の上のレイラ/星出尚志

最初のサックス、ユーフォ、オーボエクラリネットのつなぎが美しい。参考に貼ったyoutubeのリンク、画像があまりにもゼルダっぽくて、なんとなく曲もゼルダっぽく聴こえるしwwゼルダ好きな僕にはたまりません。メロディが全体的にシンプルで、どこ切り取ってもゲームのBGMっぽいのが好きです。最後の壮大な感じでおわり聴いて気分が晴れやかになります。

https://www.youtube.com/watch?v=ZMzFrH-mPiw

 

2.百年祭/福島弘

やはり、これも冒頭が木管を聴かせる系でゲームっぽい(笑)自分はこーゆー系統が好きなんだなと確信しました。全体的に優しさが伝わってくるような感じ。作曲者の意図通り少ない人数でも演奏できるような作曲となっているのが確かにわかります。曲名を知らずとも中間部を聴くと記念の曲だとわかる明確さ、そして何より聴きやすいです。

https://www.youtube.com/watch?v=AZA0PTb9d7E

 

3.アトランティス/樽屋雅徳

やっぱり曲の始まりが木管wこの神秘的な感じがたまりません。海に沈んだとされる大陸ですよね。なんか海っぽさと文明的な感じも全体に漂います。説明されなくても聴いた時にそう解釈させるところ、物語が聴いて想像しやすいところが上手い作曲と思います。

https://www.youtube.com/watch?v=4k40hfjjcbY

 

4.宇宙の音楽/P.スパーク

これは珍しくホルンソロから入ります。複雑でなかなかの大曲。金管に吠えさせる、ホルン酷使、木管に早い連譜を吹かせる、パーカスにババーン!どかーん!グロッケン、タンバリン等を美味しく差し込む、みたいなの多いですねスパークさんって。←語彙力。

https://www.youtube.com/watch?v=kGp_7-AAaTU

 

5.The Sun Will Rise Again ~陽はまた昇る~ /P.スパーク

東日本大震災をうけて日本のために作曲した曲で、最後まで聴いて気づいたら涙が流れてたってやつ。全体的に小細工なしでシンプル、ソロの旋律が特に綺麗です。聴くのは良いけどテンポがずっと遅いので演奏はしたくないかも。

https://www.youtube.com/watch?v=omC7WLMKOfo

 

 

さて、次は何を聴こうかな。

シェアハウスに住んでみてよかったコト

テラスハウスの木村花さんのニュースとても悲しいです。

(私、番組は観てないんですけども、どんな方なのかなって)

 

僕が2018年11月からシェアハウスに住み始めて、約1年半が経過した。

住もうと思ったきっかけは、一人暮らしに飽きたのと家賃とか固定費が安く過ごせた方がいいんじゃないかと思って探したら、市内に良い物件があったので思い切って引っ越しました。

 

記事1投稿目はシェアハウスに住んでよかったと僕なりに感じるコトを書こうと思います。※あくまで僕の住んでいる物件の場合はで全ての物件に当てはまるわけじゃないです。シェアのスタイルも様々です。

 

1.モノを持たなくて良い

共有物としてキッチン用具や家電類が備え付きのため購入費用が発生しない。僕の物件の場合はベットや机や冷蔵庫も部屋備え付けなので、極端な話、布団さえ買えば引っ越してすぐ住めるレベル。トイレットペーパー、掃除用品、掃除機、洗濯機、冷蔵庫、机、収納等をそのまま使えるので学生の一人暮らしとか初期費用抑えたい場合は便利でしょう。(私の場合は元々ひとり暮らしだったので引っ越し時に持ってたものを処分したけども)

 

2.家の中で知り合いと対面でコミュニケーション出来る

リビングやダイニングキッチンに行けば、話し相手がいます!!広々したカウンターキッチンで会話しながら食事や料理をしたり。たこ焼き機や鍋や焼肉でホームパーティしたりしています。外国人も多いので、英語、韓国語、中国語等いろいろな言語が飛び交っています(笑)変わった料理作ってたりしてて見るのも面白い。たまに味見させてもらったりも・・・。

私の物件は一人一部屋なので、プライベートは守られていて、基本、話したくない場合は行かなければOK。あまり交流しないで軽く挨拶交わすぐらいの人も大勢。

2020年のSTAYHOME期間中は、みんな在宅勤務していたので昼にキッチン行くとみんないて、会話したりしてました。(密にならないようにリビングで一緒に食事とかは避けてました。)

 

3.備え付きの設備が無料で使える

ランドリー、シャワー室、キッチン(複数人でワイワイ料理が出来る広さ)、リビング(ソファも広々でテレビはケーブルTVのチャンネルとか観れる)、シアタールーム(もはやゲーム部屋)、筋トレや卓球ができるスタジオ、BBQ、自習室等。wifiフリー、電気代水道代も共益費に込みで基本使い放題。

キッチンには大きめのオーブンや様々な調理器具が置いてあるので料理好きな人は良いですね!

自室は机とベットと冷蔵庫が備え付け。それ以外は購入です。テレビとか買って設置すれば自室で見れます。

 

4.家賃が安い

私の部屋の場合は5万9千円ほど。(共益費として、水道代、電気代、インターネット代込)東京都下の田舎の方ですが、安い方かと思います。家賃相場的に家賃だけで6万ぐらいかかると思いますので、共益費分とモノを買わなくて良い分が安いという考察です。出費は固定費が抑えられると有利ですね〜。電気代使い放題とかデカイ!エアコンなんてつけっぱなしだし・・・。

あ、あと、敷金礼金もありませんでした。更新費用もかかりません。退去費用は部屋を破壊しなければ鍵の交換代だけのようです。

元々は会社の寮だったようで、個人部屋は狭いです。(広々したところで過ごしたければリビング行くので別に気にならないけども)

 

5.部屋から出れば家の中がある意味、外

色んな人に観られる可能性があるので、だらしないようなコトができない。ので、僕の場合はそれがプラスに働いて、見た目とかちゃんとなります。

僕とか寝癖とかひどいので直しに洗面所で遭遇したりすると、恥ずかしいですね。

女子とか寝起きのすっぴんで出くわすと、ちょっとびっくりしてしまいますw(それ人に見られていいの的な・・・)

 

まぁ、このくらいですかね。

いいコトを記載しましたが、もちろん嫌なコトもあります。気が向いたら今度、記事にします。